最新の記事から順にみることができます
-
人気の豚汁振る舞いも!北小校区のお祭り「かんたろうまつり」が開催
三世代が交流する北小校区の恒例イベント「かんたろうまつり」が、11月19日(日曜日)、箕面市立北小学校の運動場で行われ、子どもから大人まで地域のみなさんがゲームや工作などの体験コーナーで楽しく交流しました。 運動場では、クリスマスリース作… -
子育て中のパパさんが楽しく交流!「パパと一緒in森町」
子育て中の親子同士が交流できる場所、子育て支援センター「おひさまルーム」では、毎月さまざまな催しを開催しています。 森町北2丁目にある箕面森町自治会館では、11月18日(土曜日)、1歳児・2歳児とパパが参加する催し「パパと一緒in森町」が行わ… -
箕面小学校5年生がシンボルロード清掃に参加!
「みのおシンボルロードまちづくり協議会」では、毎月1回第2金曜日に、箕面2丁目交差点から国道171号までの府道豊中亀岡線の清掃活動を行っています。 11月17日(金曜日)は、恒例の箕面市立箕面小学校5年生の児童も参加し、通称「箕面シンボルロード… -
もうすぐ北急延伸!新駅見学&ウォーキングと開業の祭典、開催
2024年3月23日(土曜日)、北大阪急行延伸線が開業し、箕面市内に2つの新駅「箕面萱野駅」と「箕面船場阪大前駅」が誕生します。 開業を控え、今しか体験できないイベントが開催されます。そのPRに、箕面市鉄道延伸室の宮﨑菜美さんらがラジオ出演。… -
彩都の丘コミセンなどで活動!「Studio Kassaa」さんがラジオ見学&出演!
市民グループのみなさんに、みのおエフエムのスタジオを見学&ご出演いただき、災害時の緊急放送などについて理解を深めていただく取り組みを、随時行っています。 これは、タッキー816応援団が、市民のみなさんにもっと「タッキー816」を知ってもらいた… -
西江寺で心静かに「森林ヨガ」
箕面公園で毎年開催されている「明治の森箕面国定公園 もみじまつり」では、園内各所のライトアップのほか、今年は140インチの大画面で箕面大滝をライブ配信する企画もあり、盛り上がっています。 人気の催しは「森林ヨガ2023 autumn」。竹あかりの庭… -
福祉を身近に感じてもらうイベント「箕面ふくしフェス」が開催
福祉を身近に感じてもらうことを目的に、11月11日(土曜日)、箕面市で初の福祉のお祭り「箕面ふくしフェス」が、芦原公園で開催されました。 介護や福祉のことをまずは知ってほしいと、ヘルパーの交流ブースや、うつ病や統合失調症、発達障害などの各… -
世界の文化を楽しもう!「多民族フェスティバル2023」が開催
外国人市民のみなさんと一緒につくるお祭り「多民族フェスティバル」が、11月11日(土曜日)、小野原公園で開催されました。箕面市には3,000人を超える外国人市民が暮らしていて(2023.9月末現在)、さまざまな文化的背景を持つ人たちが、国籍や文化、世… -
アサヒ飲料が箕面市に1,000本の飲料と限定コラボ缶バッジをプレゼント
アサヒ飲料株式会社から箕面市へ、同社の飲料1,000本と、コラボ缶バッジ1,000個が贈られ、寄贈式が11月9日(火曜日)、箕面文化・交流センターで行われました。 当日は、同社が、社員対象のウォーキングイベント「Walk for a smile」を滝道で開催。そ… -
箕面市立第三中学校が創立50周年を迎えました
箕面市立第三中学校が、1973年に開校してから50年を迎えました。11月7日(火曜日)、同校の体育館で創立50周年式典が行われ、これまでの歴史を振り返ったほか、これからの時代を象徴する、制服の新エンブレム発表会などが行われました。 式典は2部制で… -
西川忠志さん、西川かの子さんが「箕面兄妹大使」に!
箕面出身のタレント、西川忠志さんと、西川かの子さん兄妹が、箕面市特命大使の「箕面兄妹大使」(みのおきょうだいたいし)に任命されました。 箕面市では、市にゆかりがあり、さまざまな分野で活躍している個人や団体に、箕面市のPRを積極的に担って… -
ゲームやビンゴで大盛り上がり!「彩都の丘コミセンまつり」
箕面市内の各コミュニティセンターでは、工夫を凝らしたお祭りが開催されています。 11月4日(土曜日)は、コミュニティセンター彩都の丘会館(彩都粟生南7丁目)で「彩都の丘コミセンまつり」が行われ、模擬店やゲームコーナーのほか、同会館で活動… -
箕面の自然を楽しく体験!「山とみどりのフェスティバル」が開催
気温が高い日が続きながらも紅葉が始まりつつある11月3日(祝日)、箕面恒例の「山とみどりのフェスティバル」が、瀧安寺前広場と箕面駅前野外ステージで開催され、多くの家族連れでにぎわいました。 メイン会場となった瀧安寺前広場では、自然素材を… -
10代のかたの作品も多数受賞!第66回箕面市民展
市民の力作が並ぶ「第66回箕面市民展」が、10月28日(土曜日)~11月5日(日曜日)、箕面文化・交流センター地下の市民ギャラリーほかで開催されました。 絵画・彫刻の部、写真の部、工芸の部、書の部があり、作品一つひとつに思いがこもった力作が並… -
ハッピーハロウィン!みんなで仮装をして楽しみました!
社会貢献や会員同士の助け合いなど幅広く活動する「ナルクみのお」のみなさんが、ハロウィン前日の10月30日(月曜日)、みのおキューズモールで仮装パーティーを開きました。 同会会員や、子どもたちにも参加を募り、新しいことへのチャレンジとして、… -
顔が見える地域の助け合いを深める小金尾自治会の防災フェスティバル
箕面市内各地区では、地区独自で防災訓練を実施しています。小野原東地区の「小金尾自治会」では、10月29日(日曜日)、防災フェスティバルが開催されました。 同自治会では、日頃から地域のかたとの「顔が見える」関係を築くことに力を入れています。… -
「あかつきまつり」開催!
10月29日(日曜日)、箕面市立あかつき園(社会福祉法人あかつき福祉会)で、ステージイベントや抽選会、ゲームコーナーなどが並ぶ催し「あかつきまつり」が開催されました。 例年夏に「納涼祭」として開催していたお祭りがリニューアルし「あかつきまつ… -
防犯箕面なでしこ隊が、特殊詐欺から身を守る方法を楽しく伝授!
10月28日(土曜日)・29日(日曜日)、コミュニティセンター豊川北小会館では、文化発表会が行われました。サークルの舞台発表や作品展示などが行われる中、28日には、防犯箕面なでしこ隊のみなさんが、最近増加している特殊詐欺の手口などについて、楽… -
迫力のクワガタバトルも!市民グループのお祭り「NPOフェスタ」が開催
箕面の市民活動グループが大集合する「NPOフェスタ」が、10月28日(土曜日)と29日(日曜日)の2日間、みのお市民活動センターで行われました。 今年は、21団体が出展し、午前11時のオープンと同時に、たくさんの人でにぎわいました。各団体が工夫を凝… -
モレロス大学の研修生が、箕面で日本文化を体験
箕面市では、1992年からメキシコ・モレロス大学の学生を受け入れ、研修としてホームステイや文化交流などを実施しています。 今年は、箕面市と、同大学があるクエルナバカ市との国際友好都市提携20周年の年で、クエルナバカ市のみなさんが来日しての記… -
たくさん栗を拾ったよ!とどろみの森学園4年生の校外学習
箕面市立とどろみの森学園4年生が、秋の味覚の栗拾いを体験しました。 10月27日(金曜日)、下止々呂美の中政園では、秋の日差しが降り注ぐ中、子どもたちが栗拾いを楽しみました。 中政園に到着後、園主の中上忠彦さんから、拾い方のポイントや注意… -
箕面市の防災訓練(地震想定)に参加しました
箕面市では、地震や風水害などの自然災害を想定した防災訓練を、定期的に実施しています。10月23日(月曜日)、箕面市で震度6強が観測され、建物倒壊や救助要請が多数出ているとの想定で行われました。 災害が発生すると、災害対策本部が設置され、応… -
阿比太神社のお神輿がマルシェの会場を駆け巡る!
10月22日(日曜日)、阿比太神社の秋祭りにあわせて、阪急桜井駅前では、初の試み「おいしいものマルシェ」が開催され、「おいしいもの」にこだわった地元のお店などが出店し、食欲の秋にぴったりなフードやドリンクを販売しました。 マルシェでは、米… -
生涯学習のお祭り!「第33回まなび・つどい・ふれあいまつり」
箕面市立の3館の生涯学習センターで活動する市民グループのみなさんが、作品展示や舞台発表、体験学習などを行う生涯学習のお祭り「まなび・つどい・ふれあいまつり」が、10月21日(土曜日)と22日(日曜日)、箕面市立中央生涯学習センターなどで開催さ…