最新の記事から順にみることができます
-
懐かしい道具がいっぱい!郷土資料館の「くらしの道具展」
箕面市立郷土資料館で、企画展「くらしの道具展」が開催されています(4月6日<日曜日>まで)。市民から寄贈された貴重な資料の中から、昔の生活道具が展示されています。 今回は、「稲作」「食」「住」「遊」など、生活の場面ごとに道具が展示されて… -
「とんど焼き」で新年の無病息災を祈願(春日神社)
1月15日の小正月が終わり、取り外したお正月飾りやしめ縄、昨年のお守りなどを焚き上げる「とんど焼き」が、箕面市内各地の寺社で行われました。「とんど焼き」は、お正月にお迎えした歳神様を見送り、新年の無病息災や五穀豊穣を祈願する伝統行事です。… -
【参加者募集】第1回箕面滝道駆け上がり 役行者杯 大滝チャレンジラン
修験道の聖地・箕面で、疾風怒濤の駆け上がり!2月8日(土曜日)、第1回箕面滝道駆け上がり「役行者杯」大滝チャレンジランが、箕面滝道で開催されます。 瀧安寺前広場をスタートし、箕面大滝までの1.6㎞を走ります。 古来より箕面は、修験者たちの修… -
豊川北小学校創立50周年を祝うモザイクタイルアートの制作が進行中!
昭和50(1975)年に、箕面市で10番目の小学校としてスタートした箕面市立豊川北小学校が、今年(2025年)で創立50周年を迎えます。 記念行事として、「みんなでつないだ50年の物語~この物語はまだ始まったばかりだ~」をスローガンに、ロゴマークやオ… -
力強い炎が天に昇る、勝尾寺川沿いで「とんど焼き」開催!
箕面市粟生間谷西5丁目付近の勝尾寺川沿いで、1月13日(祝日)、地域のみなさんによる「とんど焼き」が行われました。 大きなツリーのように青々としたヒバが、4m以上の高さに三角形に組み上げられ、その足元には、わら束がぐるりと囲っています。頂上… -
箕面出身こっちのけんとさんがサプライスでお祝いに!箕面市20歳のつどい
1月13日(祝日)、箕面市立文化芸能劇場では、20歳のみなさんのたくさんの笑顔があふれる中、「令和7年箕面市20歳のつどい」が開催されました。 第二部では、恩師の先生がたから、20歳のみなさんに向けたビデオメッセージが紹介されたあと、箕面出身で… -
箕面市で1,513人が20歳に!「令和7年20歳のつどい」が開催
お天気に恵まれた成人の日の1月13日(祝日)、箕面市の「20歳のつどい」が、箕面市立文化芸能劇場で開催されました。 平成16 (2004)年4月2日から平成17(2005)年4月1日生まれのかたが対象で、1,513人が20歳を迎えました。 会場では、久しぶりに再会した… -
地域と連携した新しい部活動モデル!「箕面ちいきLabo」で野球ゲーム
「日本の部活動文化に新たな希望を」をテーマに活動する「NPO法人 部活動リノベクエストLabo」が、12月~1月にかけて「箕面ちいきLabo」と題した、野球の試合イベント「Laboゲーム」を行いました。 同法人は、「部活動は、ただ技術を学ぶだけの場ではな… -
箕面市副市長を公募!新市長とともに箕面市を世界一のまちにしませんか?
箕面市では、新市立病院の整備や、みのおサンプラザ 1 号館の再整備、バス路線網の拡充・最適化、阪急箕面線桜井駅南側のまちづくりなど、重要施策をスピード感をもって着実に推進するため、市として初めて土木・建築行政全般を担う副市長を公募していま… -
NZハット市との国際協力都市提携30周年を記念したイベントがスタート!
箕面市とニュージーランド・ハット市が、国際協力都市提携を結び、今年(2024年)の7月で30周年を迎えます。 これを記念したイベントが、今後市内で開催される予定となっており、その幕開けともなる交流イベントが、1月11日(土曜日)、箕面市役所で行… -
ラジオで「命のパスポート」シリーズ162・1月17日は全市一斉総合防災訓練!
箕面市広報紙「もみじだより」では、毎月、防災特集記事「命のパスポート」をシリーズで掲載しています。 2025年1月号は「全市一斉総合防災訓練」について紹介しています。(1月号2~3ページ→PDFではコチラから)。そしてラジオでも、箕面市市民安全政策… -
メイプルホールなどで開催する《身近なホールのクラシック》2025年度ラインナップが発表されています
魅力ある文化事業の展開や、市民の自主的な活動支援を行い市民文化の向上をはかる、公益財団法人箕面市メイプル文化財団が、2025年度の《身近なホールのクラシック》のラインナップを発表しました。 箕面市立メイプルホールを拠点に展開する《身近なホ… -
歌手でダンサーのDream Amiさんが、箕面警察署の一日署長に!
「110番の日」を前に、1月9日(木曜日)、箕面警察署では「110番の日キャンペーン」を、箕面市立メイプルホールで開催しました。 一日警察署長には、箕面出身で歌手・ダンサーとして活躍するDream Amiさんが就任しました。 110番は、1948年に警察通報… -
AIオンデマンド交通「のるーと箕面」に乗ってみた!
箕面市では、高齢化や道路環境などの影響により、従来の公共交通ではカバーしきれないニーズに応えるため、山間部が近い「箕面・新稲地域」と「粟生間谷・彩都地域」の2エリアで、AIオンデマンド交通「のるーと箕面」の実証運行をスタートしました(期間… -
箕面公園昆虫館で「色彩の多様性」をテーマにした企画展が開催中
昆虫の宝庫、箕面の森にある大阪府営箕面公園昆虫館では昨年(2024年)12月18日(水曜日)から、企画展「色あつめ」が始まりました。今回は、昆虫の色の美しさや多様性を焦点とした企画展です。「色あつめ」は、2019年にも実施されましたが、昆虫の色合… -
快晴の正月3日、箕面市消防出初式開催!
箕面市では、毎年1月3日に、消防職員・団員のみなさんが気持ちを新たにし、箕面市民の安全・安心を守るため、消防出初式を開催しています。今年は快晴の冬空の下、箕面市立西小学校のグラウンドで行われました。 当日は、子どもたちの図画・習字の防火… -
初詣は箕面へ!神秘と伝説の箕面初詣 箕面開運めぐり2025 乙巳
300余年の昔、役行者が開山した神秘の箕面山。古来人々が崇拝した箕面の森は運気が上がる昇運の森として今なおエネルギーを放ち続けています。この森にある名所「勝尾寺」「瀧安寺」「西江寺」を一年の始まりに巡ると最大のパワーを得られると言われてい… -
世界初!アガサ・クリスティ作品のダンス公演が箕面で!
シェイクスピアや近松門左衛門の作品を手がけるダンスカンパニー「DANCE PROJECT 218.」が、1月18日(土曜日)、箕面市立メイプルホールで、アガサ・クリスティ:原作「招かれざる客」の世界初ダンス公演を開催します。 「DANCE PROJECT 218.」は、演出… -
「いいぞ!北急 魅力発見フォトコンテスト」開催中!
北大阪急行電鉄株式会社が、来年(2025年)2月24日に開業55周年を迎えることと、万博が55年ぶりに大阪で開催されることから、フォトコンテストやクイズキャンペーンなどを開催します。 大阪・関西万博の機運を盛り上げるため、『~1970 大阪万博に想い… -
ハンドベルの優しい音色が彩る箕面市立病院のクリスマスコンサート
箕面市立病院の入院患者さんを始め、通院されているかたに、クリスマスの雰囲気を楽しんでもらおうと、箕面市立病院では「クリスマスコンサート」を開催しています。 今年は、12月23日(月曜日)、同病院のロビーで行われました。 アサンプション国際… -
ゆずりあいの気持ちで安全運転を!滝ノ道ゆずるも参加して交通安全キャンペーンが行われました
12月20日(金曜日)、阪急箕面駅前で年末の交通事故防止運動のキャンペーンが行われ、冬至を前に、箕面産のゆずと啓発グッズを配布し、交通事故防止を呼びかけました(参加団体:箕面警察署,箕面市役所,箕面交通安全協会,箕面市観光協会,箕面商工会議所… -
歌やダンスで笑顔いっぱい!かやのこども園でおたのしみ会が開催
箕面市内中部地域の保育所と幼稚園が再編され、今年4月に開園した「かやのこども園」の幼児部で、12月19日(木曜日)、おたのしみ会が開かれました。 子どもたちは歌やダンスを、先生がたは、フラフープやお手玉、けん玉などの特技を披露して、みんなで… -
箕面出身のピアニスト・鈴木愛美さんが母校でコンサート&箕面特命大使に就任!
箕面出身のピアニスト鈴木愛美さんと、トロンボーン奏者の加藤直明さんが、箕面市立豊川南小学校で「学校クラスコンサート」に出演しました。 「学校クラスコンサート」は、プロの演奏家の演奏を、子どもたちが間近で触れることができる体験型のコンサ… -
稲ふれあいセンターで「第10回年忘れ演芸大会」が開催
稲ふれあいセンターで、12月14日(土曜日)、「第10回年忘れ演芸大会」が行われ、センターを利用するサークルや同好会などのみなさんが、日頃の練習の成果を発表しながら、1年をねぎらいました。 プログラムでは、民謡や合唱、フラダンス、踊り、カラオ…