学校– category –
-
交通安全のメッセージを傘に込めて、小学生たちのアンブレラスカイが完成
【📻配信あり】アサンプション国際小学校の児童が、交通安全をテーマにしたイラストや言葉をビニール傘に描き、その傘を頭上に並べてカラフルなアンブレラスカイと呼ばれる景色を完成させました。 夏休み直前の7月19日(金曜日)、同小学校では... -
箕面市立中小学校3年生が、市役所の仕事を見学!
【📻配信あり】 箕面市立小学校の3年生は、自分たちが住んでいる箕面市について授業で学んでいます。5月29日(水曜日)、中小学校のみなさんが箕面市役所を見学しました。年金などの窓口がある市民部と、24時間体制の守衛室、さらに、子どもたちに... -
通学路の安全を守る、箕面市の「危険箇所・問題箇所点検」活動
箕面市では、子どもたちの安全確保のため、地域の青少年指導員が中心となり、毎年5月から6月にかけて、市内の通学路を実際に歩いて「危険箇所・問題箇所」の点検活動を行っています。 活動は約40年前から続いていて、青少年指導員のほか、青少年を守る... -
箕面高校演劇部が、箕面の小・中学生に向けた消費者トラブル啓発のラジオドラマを制作しました
特殊詐欺や不当請求などの消費者トラブルは増加傾向にあり、箕面市でも被害者が出ています。なかでも、若年層でも巻き込まれる可能性が高い、迷惑メールやオンラインゲーム課金に関するトラブルについては、小・中学校での消費生活相談員による啓発は十... -
箕面市立第三中学校が創立50周年を迎えました
箕面市立第三中学校が、1973年に開校してから50年を迎えました。11月7日(火曜日)、同校の体育館で創立50周年式典が行われ、これまでの歴史を振り返ったほか、これからの時代を象徴する、制服の新エンブレム発表会などが行われました。 式典は2部制で... -
たくさん栗を拾ったよ!とどろみの森学園4年生の校外学習
箕面市立とどろみの森学園4年生が、秋の味覚の栗拾いを体験しました。 10月27日(金曜日)、下止々呂美の中政園では、秋の日差しが降り注ぐ中、子どもたちが栗拾いを楽しみました。 中政園に到着後、園主の中上忠彦さんから、拾い方のポイントや注意... -
黄金色に実った稲穂を収穫!西小学校5年生が稲刈り体験
農業の体験学習の一環で、箕面市立西小学校では毎年、5年生が田植えや稲刈りを体験しています。 10月17日(火曜日)、今年6月に田植えをした新稲4丁目の田んぼで、黄金色に実った稲穂を子どもたちが次々に収穫しました。 長年、農業体験をサポートして... -
阪大生の視点で司馬遼太郎の世界を表現する映像コンテストが開催
大阪外国語大学(現・大阪大学外国語学部)出身の作家・司馬遼太郎の業績をしのぶ「司馬遼太郎記念学術講演会」が、10月14日(土曜日)、大阪大学箕面キャンパスで開催されました。 今年は、作家の佐藤賢一さんによる講演会のほか、大阪大学の学生が映... -
箕面で星空を観よう!「星を観る会」で天体観測
箕面市内の小・中学生を対象に定期的に開催されている「星を観る会」では、天体望遠鏡で、季節によって月や木星、アンドロメダ銀河などを観ることができます。 9月27日(水曜日)は、箕面市立西南小学校の運動場で行われ、家族連れでにぎわいました。... -
中学校で文化祭シーズン!箕面市第二中学校の文化祭
箕面市立中学校では、文化祭シーズンです。9月16日(土曜日)、箕面市立第二中学校では、3年ぶりに制限のない文化祭が開催されました。 教室では、家庭科で学んだ献立や幼児のおやつ作りのレポート、技術の授業で作った好きな画像を写したマグカップや美...