トピックス– category –
-
音楽の楽しさを体感!ドクター・キャピタルさんが第四中学校で演奏を披露!
箕面市メイプル文化財団は、箕面市立中学校と小中一貫校を対象に、文化や芸術に触れてもらうプログラム「メイプルおでかけARTプログラム」を進めています。 箕面の子どもたちの豊かな創造力や思考力、コミュニケーション能力を養うことを目的に、質の高... -
カルピス®の生みの親・三島海雲を知るイベントが開催されました
7月7日は、乳酸菌飲料「カルピス®」の誕生日です。大正8年7月7日に発売されたカルピス®は、箕面と深い関わりがあります。箕面市立郷土資料館では、カルピス®の誕生を祝い、箕面出身でカルピス®の生みの親・三島海雲について知るイベントが開催されました... -
豊川北小学校1年生が地域のかたと七夕の飾り付け
七夕を目前に控えた7月4日(金曜日)、箕面市立豊川北小学校の1年生が、地域の民生委員・児童委員のみなさんと一緒に、七夕の飾り付けを行いました。 この日使用された笹は、地元のかたが当日朝に採ってきた新鮮な笹。民生委員・児童委員のみなさんが... -
止々呂美簡易郵便局に滝ノ道ゆずるの風景印が登場!お披露目式が行われました
止々呂美簡易郵便局(下止々呂美/止々呂美支所内)で、風景印の押印が、7月1日(火曜日)から始まりました。風景印とは、郵便局で使用される消印の一種で、各郵便局の周辺の名所や歴史的な建造物などの図柄が描かれています。箕面市内の郵便局では、箕面... -
「⼈⽣楽笑フェス〜いのちと〇〇〜」フィナーレは花火が登場!
⼀般社団法⼈箕⾯⻘年会議所による「⼈⽣楽笑フェス〜いのちと〇〇〜」が、6月29日(日曜日)、みのおキューズモールのキューズステージと、千里川河川敷で行われました。「楽しく命の⼤切さを確認し、明⽇も笑って⽣きよう」というテーマで、心の声を叫... -
箕面市美術協会の会員による「美協展」が50周年(7月6日まで開催)
6月29(日曜日)から7月6(日曜日)まで、箕面文化・交流センター南館(旧なか幼稚園)で、箕面市美術協会の会員による作品展「美協展」が開催されています。 今年は50回目の開催となり、絵画・彫塑の部、写真の部、工芸の部、書の部から、160作品以上が... -
箕面スケートボードパークで、子どもたちが初乗りに大成功!
箕面市では、スケートボードの魅力や楽しさを知ってもらうため、スケートボードの未経験者や初心者に向けて、スケートボード体験会を、6月29日(日曜日)、箕面スケートボードパークで実施しました。 スケートボード初心者の、5歳~小学6年生の子どもた... -
箕面船場が歩行者天国!「Summer Festival Hokoten」開催
6月28日(土曜日)、箕面船場阪大前駅の駅前、市道船場中央線(船場東交差点~船場東3丁目交差点区間)を歩行者天国にした「Summer Festival Hokoten」が、今年も開催されました。 これは、大阪船場繊維卸商団地協同組合が箕面市と大阪大学との3者間で行... -
人生の最期を自分らしく過ごすために。「ACP(人生会議)」講座が開催
人生の最期について、希望することなどを話し合う「ACP(人生会議)」の普及啓発講座が、6月24日(火曜日)、箕面市立総合保健福祉センター分館で行われました。ACP(アドバンス・ケア・プランニング)は、「人生会議」と呼ばれていて、人生の最期まで、... -
大阪・関西万博に「PaTaKaRUSH®」が登場!”健口”の未来を発信しました
大阪・関西万博の会場に、お口の”健口”アプリ「PaTaKaRUSH®(パタカラッシュ)」が出展し、来場者の注目を集めました。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとする万博で、手軽に口腔ケアをサポートする画期的なアプリとして、多くの体験者でにぎわ...