箕面市インフォメーション– category –
-
ご近所づきあいや自治会について考えるシンポジウムが開催されます
令和のいま、自治会の意義は!?ご近所づきあいや自治会について考える「シンポジウム~共助でつながる自治会が地域社会の未来をひらく~」が開催されます。パネルディスカッションでは、箕面市内の自治会から、日商岩井箕面ハイツ自治会、箕面森町ピース... -
郷土資料館リニューアルオープン特別企画「箕面の至宝展」が開催中
箕面市立郷土資料館の移転・リニューアルオープンを記念して、7月7日(日曜日)まで、「箕面の至宝展 中尊寺経と八天石蔵」が開催されています。 「中尊寺経」の「紺紙金銀字交書一切経(こんしきんぎんじこうしょいっさいきょう)」は、箕面山瀧安寺... -
箕面市の「パパママ教室」で子育てのイメージづくり!
【📻配信あり】初めてパパママになるかたを対象に、妊婦体験や赤ちゃんの抱っこ体験など、妊娠中から産後について学ぶ「パパママ教室」が、5月26日(日曜日)、箕面市立総合保健福祉センターで開催されました。 今回は25組が参加。箕面市の助産... -
通学路の安全を守る、箕面市の「危険箇所・問題箇所点検」活動
箕面市では、子どもたちの安全確保のため、地域の青少年指導員が中心となり、毎年5月から6月にかけて、市内の通学路を実際に歩いて「危険箇所・問題箇所」の点検活動を行っています。 活動は約40年前から続いていて、青少年指導員のほか、青少年を守る... -
箕面産タマネギ「みのぉったま」の収穫が最盛期!
【📻配信あり】箕面市農業公社では、箕面市内の農地で栽培した野菜を、学校給食用に提供しています。 如意谷3丁目の畑では、この時期、通称「みのぉったま」と呼ばれるタマネギの収穫が行われています。5月24日(金曜日)、汗ばむほどの気温と晴... -
ラジオで「命のパスポート」シリーズ154・自治会に加入してください
【📻配信あり】箕面市広報紙「もみじだより」では、毎月、防災特集記事「命のパスポート」を、シリーズで掲載しています。 2024年4月号は、大規模災害の備えや、防犯対策に「自治会に加入してください」と題して、自治会の役割や重要性を紹介して... -
ラジオで「命のパスポート」シリーズ150・1月17日は全市一斉総合防災訓練
箕面市の広報紙「もみじだより」では毎月、防災特集記事「命のパスポート」を、シリーズで掲載しています。 2023年12月号は「全市一斉総合防災訓練」について紹介しています。これは、箕面市が毎年1月17日、曜日に関わらず実施する大規模地震の発生を想... -
アサヒ飲料が箕面市に1,000本の飲料と限定コラボ缶バッジをプレゼント
アサヒ飲料株式会社から箕面市へ、同社の飲料1,000本と、コラボ缶バッジ1,000個が贈られ、寄贈式が11月9日(火曜日)、箕面文化・交流センターで行われました。 当日は、同社が、社員対象のウォーキングイベント「Walk for a smile」を滝道で開催。そ... -
西川忠志さん、西川かの子さんが「箕面兄妹大使」に!
箕面出身のタレント、西川忠志さんと、西川かの子さん兄妹が、箕面市特命大使の「箕面兄妹大使」(みのおきょうだいたいし)に任命されました。 箕面市では、市にゆかりがあり、さまざまな分野で活躍している個人や団体に、箕面市のPRを積極的に担って... -
箕面市の防災訓練(地震想定)に参加しました
箕面市では、地震や風水害などの自然災害を想定した防災訓練を、定期的に実施しています。10月23日(月曜日)、箕面市で震度6強が観測され、建物倒壊や救助要請が多数出ているとの想定で行われました。 災害が発生すると、災害対策本部が設置され、応...