箕面公園昆虫館で昆虫の生き残り戦略をテーマにした企画展『繁殖戦略』開催中
昆虫の宝庫、箕面の森にある大阪府営箕面公園昆虫館では、5月14日(水曜日)から企画展「繁殖戦略」が始まっています。
今回は、昆虫の繁殖戦略がテーマの企画展です。生物にとって、次の世代に自分の遺伝子をよりたくさん残すことこそ、最も重要な目標です。そのため、昆虫は次世代に自分の遺伝子を残すためのさまざまな戦略をとっています。
より多くのメスと交配しようとするオス、より良いオスを選ぶメス。下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる方式で、小さい卵をたくさん産むか、数は少なくなるけれど、大きい卵を産んで幼虫の生存率を上げるか。闘争用のツノや大あごを進化させて勝ち残る戦略をとったクワガタムシやカブトムシ。目立つ色を身に付けたチョウ。少しでも長い時間交尾できるようにメスに餌をプレゼントするガガンボモドキ。たくさん卵を産むために飛ぶことをやめたマドボタルなど、繁殖にまつわる昆虫の生態と戦略にはおもしろい現象がたくさんあります。
緑の美しい季節とあって、箕面大滝をめざして歩いている途中で、立ち寄られたかたも多くいました。近隣だけでなく、大阪府南部や外国からいらっしゃったかたも。
みなさん「子孫をより多く残すために、こんな形に進化したのか?!」と、驚いたり納得したりしながら展示を見学していました。
同館では、フラッシュや自撮り棒、三脚は禁止ですが、動画や写真の撮影はOKです。みなさん、ルールを守りながら展示観察していました。この機会にぜひ、生き残りをかけた昆虫の生態をご覧ください。
これから暑くなりますが、箕面の滝道は川のせせらぎと樹木からのマイナスイオンのおかげで、比較的快適にウォーキングを楽しめます!
■箕面公園昆虫館企画展「繁殖戦略」
開催日:2025年5月14日(水曜日)~9月8日(月曜日)午前10時~午後5時(最終入館受付は午後4時30分)
休館日:火曜日(ただし7月15日(火曜日)~8月31日(日曜日)は全日開館です。また、大雨警報などの気象警報が発表された場合臨時休館の場合もあります)
☆箕面公園昆虫館 公式サイト
場所:箕面公園昆虫館