箕面市役所で「働くリアル」を発見!箕面市役所採用説明会が開催
箕面市では、優秀な人材を幅広く求めるため、いわゆる「公務員試験」ではなく、企業で実績の多い「SPI3(総合能力試験)」による、職員の採用試験を実施しています。
試験内容や勤務条件などについての説明のほか、箕面市の魅力や仕事のやりがいなどを紹介する「採用説明会」が、5月16日(金曜日)、箕面市立船場生涯学習センターで行われました。
当日は、初めに原田亮箕面市長が登壇。職員が自発的に仕事をやりたいと思える環境づくりに力を入れていることや、求める人材は「世界一のまちをめざすという目標を信じて、ともに進んでくれる人」などと話しました。
市長への質問コーナーでは「世界一をめざすのは、どのような分野か」といった質問や、「若い世代への支援ばかりでは、高齢者から不満はでないのか」など、市長をうならせる質問も飛び出しました。
説明会後半では、先輩職員・若手職員が、市役所での仕事のやりがいや、入庁して感じたことなどを紹介。採用説明会に参加したみなさんは、メモをとりながら、真剣に話を聴いていました。
入庁4年目の技術職の職員は「事業が成功したときに、その形が目に見えてうれしい。分からないことを調べるなどして、たくさんの経験を重ねるごとに、話し合いがスムーズにできるようになったとき、やりがいを感じます」と話していました。
説明会終了後も多くの参加者が先輩職員に質問し、活発な情報収集していました。
箕面市の採用試験を受験するかたに向けた若手職員からのメッセージは、箕面市ホームページでも見ることができます。
今年の採用試験申し込み期限は、5月25日(日曜日)です。詳しくは、箕面市役所の募集案内に掲載されています。
☆若手職員からのメッセージページはこちら
☆箕面市の採用試験についてはこちら
場所:箕面市立船場生涯学習センター