2025年– date –
-
箕面市立病院の「形成外科」をご紹介します!
箕面市立病院にある診療科のうち、「形成外科」について、同病院形成外科医の日名香菜子ドクターに、仕事内容のほか、静脈瘤、リンパ浮腫、乳房再建について詳しく伺いました。形成外科は、私たちの体の表面の悩みに対応してくれる診療科です。具体的に... -
市長とランチを囲んで気軽に意見交換!「市長とランチトーク」が開催
原田亮箕面市長は、昨年(2024年)8月の市長就任後、箕面市政やまちづくりについて、市民と直接対話する場を積極的に設けています。夜や休日の午後などに開催するタウンミーティング型の「箕面の明日を市長と語る会」と、ランチを食べながら気軽に意見交... -
友との思い出を胸に、箕面市立第二中学校で卒業生が旅立ち
箕面市立中学校と小・中一貫校で、3月14日(金曜日)、一斉に卒業式が行われました。 第二中学校では、この日118人の3年生が卒業し、次のステージへ旅立ちました。卒業式では、卒業証書が一人ひとりに手渡されたあと、俵積田武志校長が、お祝いの言葉を... -
ラジオで「命のパスポート」シリーズ164・全市一斉総合防災訓練の結果報告
箕面市広報紙「もみじだより」では、毎月、防災特集記事「命のパスポート」をシリーズで掲載しています。 2025年3月号は、1月17日に実施された「全市一斉総合防災訓練」を振り返り、当日の訓練のようすを紹介しています。(3月号5ページ→PDFではコチラか... -
実戦さながら!箕面市消防本部が大阪大学箕面キャンパス跡地で消防訓練
箕面市粟生間谷東にある大阪大学箕面キャンパスの跡地で、箕面市消防本部が消防訓練を実施しています。日頃は、模擬家屋を使いながら訓練を行っていますが、キャンパスだった建物を使い、実際の災害現場に近い状況で訓練を行っています。 3月13日(木曜... -
雨の日も濡れずに利用できます!箕面萱野駅前に「南側交通広場」と駐輪場がオープン
北大阪急行 箕面萱野駅前に、3月12日(水曜日)、「南側交通広場」と「かやの第一駐輪場」がオープンしました。 「南側交通広場」には、タクシーや送迎バス、障害者のかたなどの乗降場が整備され、各乗降場から駅南改札口までは、歩道に屋根が設置され... -
市内6カ所で同時開催!「箕面市献血DAY」をPR!
箕面市内6カ所に献血バスが集合し、同時に献血への協力を呼びかける「箕面市献血DAY」が、4月6日(日曜日)に開催されます。「箕面市献血DAY」は、箕面船場ライオンズクラブと箕面青年会議所が、年に1回実施しています。当日献血にご協力いただいたかた... -
災害の記憶と縁を未来へつなぐ「絆つながる応援マルシェ」が開催
大規模地震への備えが求められる今、震災の記憶を風化させず、支え合いのつながりを未来へ受け継ぐことが大切です。阪神・淡路大震災、東日本大震災、能登半島地震などの震災を振り返り、学びを共有する場として、みのお市民活動センターと箕面ユネスコ... -
生涯学習のおまつり!第35回東生涯学習センター「グループフェスティバル」が開催
箕面市立東生涯学習センターのグループ協議会に所属し、同センターで活動するグループが、日ごろの成果を発表会するおまつり「グループフェスティバル」が、3月8日(土曜日)と9日(日曜日)、同センターで開催されました。現在、同協議会には27団体が登... -
箕面は大阪府内トップクラスのミモザ生産地!「箕面ミモザフェスティバル」初開催!
3月8日の「ミモザの日」に合わせて、8日と9日の2日間、ABCハウジングウェルビーみのおと、みのおキューズモールの2会場で、「第1回箕面ミモザフェスティバル」(主催:ミモザの日inJAPAN推進箕面組織委員会)が開催されました。箕面は、ミモザの国内有数...