「住み続けられるまちづくり」をめざして、箕面小5年生がシンボルロードを清掃

 毎月1回、第2金曜日に「みのおシンボルロードまちづくり協議会」のみなさんが、府道豊中亀岡線沿いの清掃活動を行っています。
 11月22日(金曜日)、箕面市立箕面小学校5年生の児童と一緒に、国道171号牧落交差点~箕面2丁目交差点までの、通称「箕面シンボルロード」の沿道を清掃しました。箕面小学校の児童との清掃は年1回、恒例になっています。
 紙くずや空きかんなどのほかに、落ち葉や土、雑草も多くありました。
 5年生では、SDGsを学んでいて、今回の清掃では、目標11の「住み続けられるまちづくり」、目標14の「海の豊かさを守ろう」を意識して参加したということです。
  清掃後、同協議会から子どもたちへ掃除をした記念品を贈呈しました。
 子どもたちは、みのおエフエムの生中継で「ごみを道路に捨てるのはよくないよ」と呼びかけました。

場所:府道豊中亀岡線(箕面シンボルロード)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!